最近は髪染め(カラーリング)をしている女性は多いですね。
 
髪染めを全くせず、完全な黒髪の女性が少数派になっているようです。

いまや当たり前になった髪染めですが、当サイトととしては
 
髪染め・ブリーチはあまり頻繁にするものではない
 
と考えています。

というのも…

髪染め・ブリーチによるダメージ 回数や成分のチェックを

髪や頭皮にダメージを与えてしまうのです。
 
ネットで調べると、頻繁に髪染めやブリーチを行うと・・・

・頭皮の肌荒れ、脱毛。

・バサつき・枝毛・切れ毛がひどくなり、ショートヘアしかできなくなる。

・髪の毛が根元から切れる。

・毛穴がやせてくる。

・頭・顔がかぶれ、アトピーのような発疹が出て1年以上経っても完治していない。

・頭皮のかぶれが顔に移り、顔がパンパンに膨らむ。

 ・・・なんてことが書いてあります。しかも一度傷んだ髪を元に戻すのは困難です。

バツのサインを出す女性

多くても月に一回、それ以上やるならブリーチ剤や染毛剤の成分を厳選する必要があります。
 
「髪に優しい」といったうたい文句の製品でも、ダメージがゼロではありません。
 
ヘナは「髪・体に優しい」のが特徴ですが、染まりが弱く、染めるのに時間がかかる欠点もあります。
 
ブリーチ剤や染毛剤で髪を染める場合、頭皮には絶対つけない(根元部分を長めに残す)、美容師さんとよく相談するなどを心がけましょう。
 
髪を染めていて「髪質がイマイチ・・・」と感じるなら、染める回数を減らすか、薬剤の成分を見直してみましょう。

ロングヘア
髪のカラーリングの危険性 頻繁に行うのは
ゆでたササミ
育毛を助ける栄養素 たんぱく質などバランスよく
髪を触る男性
「育毛剤」と「発毛剤」の違い 薄毛のタイプと有効成分
薄くなった髪
薄毛の民間療法 リモネン アロエ オリーブオイルなど(過信は禁物です)