美髪アドバイザーの田村マナさんは、美髪を妨げるNG習慣として以下の4つを挙げています。

1 頭皮にシャンプーが届いていない
2 乾かすときは自然乾燥
3 白髪を抜く
4 いつも同じ分け目にしている

心あたりのある方はいませんか?
 
このコンテンツでは、これらNG習慣を解消するための方法をまとめています。
 
(雑誌週刊女性2014年4/29号(Amazon・PR)51ページを参考にしています)

シャンプーでは頭皮を揉むように 素早く乾かす

シャンプーの本来の目的は頭皮の汚れを落とし、ケアすることです。
 
田村さんはシャンプー前の「予備洗い」を勧めています。
 
ぬるま湯で1~2分頭皮と髪と毛をしっかりぬらすと、頭皮の汚れが落ちやすくなるだけでなく、シャンプー時の髪の摩擦を軽減できます。

頭皮は顔のTゾーンの3倍の皮脂が分泌されています。皮脂が酸化すると活性酸素になって老化の原因となります。
 
指を使って頭皮にこびりついた皮脂をもみ出すように、やさしく洗います。(ちなみに田村さんによると、シャンプーの語源は「マッサージ」を意味するサンスクリット語なのだそうです)

洗髪してもらう女性

髪の毛のキューティクルは濡れた状態では開いているので、トリートメントなどで補給した成分も流出してしまいます。
 
ドライヤーで素早く乾かして成分を閉じ込めてしまいましょう。その際は髪を熱から守るため、頭皮から20cmほど離して使用します。

白髪は抜いてはいけない いつも同じ分け目がNGな理由

白髪は髪に色をつける細胞が働かなくなっているだけで、その他の機能は正常に働いているので、抜いてはいけません。
 
無理に抜くと毛根を傷つけ、薄毛の原因になります。どうしても気になるなら、根元から切りましょう。

頭皮マッサージをする女性

同じ分け目を続けると紫外線が頭皮の同じ部分に当たり続けることになります。
 
薄毛のリスクを上げてしまうので、たまに分け方を変えるか、帽子をかぶるなどして頭皮をガードしましょう。
 
美髪アドバイザー田村マナ監修CA101薬用ブラックシャンプー(Amazon・PR)

フィナステリド(プロペシア)の効果や副作用 注意点 一年後の薄毛改善率も
薄くなった髪
薄毛の民間療法 リモネン アロエ オリーブオイルなど(過信は禁物です)
男性の頭頂部
岡嶋研二教授 唐辛子と大豆で育毛&中国の薄毛対策9つの習慣
ロングヘアの女性
毛髪の雑学 すすぎ残しの多い場所 東洋人のキューティクルは西洋人より多く厚い など