女優でモデルの観月ありささんによると、「お通じが悪くなるとお腹周りに脂肪がつきやすくなる」そうです。

腸の働きが滞ると骨盤が開き気味になり、それがお腹の脂肪を増やすのだとか。

(このコンテンツは日経 Health2013年08月号(Amazon・PR)13ページを参考にしています)

くびれを作る「ねじる動作」 体を絞りたい時は必ず「吐ききる」

「くびれ」を作るため、撮影が近くなると身体をねじる運動を行います。
 
ウエストから腰にかけてのコアの筋肉を、身体の軸に向かって締めていく感覚で刺激します。姿勢が良くなり、本来あるべき身体のラインに戻る気がします。
 
身体をねじりながらつま先立ちで歩くことも。
 
夜中でもこってりした中華料理を食べますが、ドラマの撮影一週間前からはそうした食べ方はやめます。
 
食べる量を8割に減らし、胃腸の負担を減らします。
 
以前経験したピラティスで、横隔膜を動かす深い呼吸と共にコアの筋肉を鍛えたところ、そのすごい効果に驚きました。

女性のお腹

それ以来、身体を絞りたいときは、必ず意識して「吐ききる」深い呼吸を行います。
 
運動しなくても、深い呼吸だけで効果があり、半身浴中であれば発汗量が格段に増えます。

バツサインを出す男性
ジョギングは禁止 理由は?痩せないというより…エグゼティブ・ダイエットより
ランニングする女性
運動が三日坊主になる理由 管理人の考えと「適度な運動」の基準 体力年齢チェックも
バツサインを出す女医さん
下剤ダイエット?絶対ダメ 産経の記事
体重計にのる女性
「昔より太ったからやせる」は正しいか?動物性たんぱく質は必須