エステなどで「小顔にするためにあまり歯を噛みしめない方がいい」と言われることがあるのだとか。

顔を小さく、あるいはアゴを細くするために、噛みしめる動作は良くないというわけです。

噛まないことによる弊害は多い 歯並びだけでなく免疫力も

食いしばるほど噛みしめる必要はありませんが、食事中に噛む回数が減るのは避けるべきです。
  
噛まないことによる弊害のほうが多い」のです。
 
しっかり噛むことは健康な体を作る基礎中の基礎です。
 
「噛みしめる」動作は必要ありませんが、普通に食べ物を噛む動作まで少なくなる、あるいは柔らかいものばかり食べるようになるのは絶対に避けるべきです。
 
「食事中はなるべく噛まないように」と勧めてある健康法があるでしょうか?
 
噛む動作が少なくなると確かにアゴは細くなるかもしれません。
 
しかしそのために考えられる弊害はいくつもあります。

歯並びが悪くなる 脳への血流が減る かみ合わせが悪くなる 唾液分泌量が減る 免疫力が弱くなる 内臓に負担をかける 摂取する栄養が偏る 食事が早くなるので肥満につながる

正しい歯並びが揃うには、ある程度のあごの大きさが必要です。

食事をする女性

たとえ小顔になっても、歯並びが乱れてしまっては意味がありません。
 
噛まないことによる弊害は多く、全身に悪い影響をおよぼしてしまいます。
 
健康と引き換えにしてまで細いアゴ・小顔が欲しい、というのはナンセンスではないでしょうか?

歯をチェックする女性
アルツハイマーのワクチン療法とは 噛みあわせとアミロイドベータについても
貝原益軒
貝原益軒が健康長寿だった理由 体調を崩したきっかけは…
鏡を見る女性
アゴから音 顎関節症 原因や治療法 病院に行くべきケースは
鼻をつまむ女性
口臭対策 まずは唾液を出す そのためにはしっかり咀嚼を習慣に