かつて水泳部に所属していた友人から聞いた話です。
 
7~8月の真夏よりも、5月のほうが日焼けするのだそうです。

このコンテンツを作っているのは、まさにその5月。確かにいまごろの紫外線が一番強い、という記事を読んだことがあります。

太陽の日射し

言うまでもなく、紫外線は美容の大敵。いかに防ぐかを意識している女性は多いでしょう。
 
美容家・佐伯チズさんが意識していたUV対策を「ほぼ日刊イトイ新聞」から紹介します。
 
参考にしたコンテンツはこちらです。
https://www.1101.com/chizu/2009-06-01.html

緩めの長袖で紫外線を防ぐ

「ほぼ日刊イトイ新聞」に、読者さんからこんな質問が寄せられていました。

現在イギリスに住んでいます。
 
わたしは外に出るのが好きで、当然、顔も日焼けします。いくら日焼け止めをクリームを塗っても、シミができるし、黒くなります。
 
外歩きが趣味なので、あきらめているんですが、外に出るときは、こうしたほうがいいというアドバイスがあれば教えてください。

日射しを浴びる女性

当然ですが、まずは紫外線を防がなくてはいけません。佐伯さんの場合、服の袖に一工夫あるようです。

できるだけ太陽にあたらないようにしてください。帽子かぶるとか、日傘さすとかね。
 
わたしは、この長袖の服をわざとちょっぴりゆるく作ってるんです。日が差すときに、キュッと袖をのばして隠したいからです。
 
そうすると、手袋しなくてもいいでしょ?

要は、袖をちょっと長めにしている、ということですね。
 
トシが出やすい手の甲をカバーするには良いアイデアではないでしょうか。

PR:Amazon
[PALAME] アームカバー レディース 夏 【最新超大カバー範囲・接触冷感-5℃・UPF50+】
[PALAME] アームカバー レディース 夏 【最新超大カバー範囲・接触冷感-5℃・UPF50+】

保冷剤持ち歩き&紫外線を浴びた日のお手入れ法

佐伯さんは、太陽に当たる日に持ち歩くものがあります。

夏の太陽にあたる日には、濡れたガーゼのハンカチに冷凍した保冷剤を包んで持って歩きます。
 
汗を押さえるときに、濡れたもので押さえると化粧もはげないし、塩分もとってくれるので、肌にすごくいいんですよ。
 
(中略)
 
ジッパーつきの小さな袋に、ガーゼと保冷剤を入れて持ち歩いてください。
 
会社に冷凍庫があれば、保冷剤を入れておいて、取り替えましょう。

日射しを浴びた日は、帰宅してからのケアにもポイントがあります。

強い日差しにあたってしまった日のお手入れは、ふだんとちょっと手順を変えてください。
 
まず、ぬるま湯でさっと流して、それからクレンジングでしっかり落とします。
 
最後に冷たいタオルで冷やしましょう。
 
まず沈静することが大事です。水の最大の力って、沈静することなんです。

洗顔する女性

なぜ沈静させることがポイントなのでしょうか?

沈静した肌には、美容液などの成分も入っていきやすい。
 
穏やかに静かになった肌は、なんでもいうことを聞いてくれるんですよ。

「まずは水で鎮静させる」と意識している方は少ないのではないでしょうか?
 
なんとなく冷やすと良いイメージはありますが、佐伯さんの「美容液などの成分も入っていきやすくなる」という説明を聞くと、より自信を持って(?)冷やせますよね。
 
これからしばらくは紫外線が強い日が続くので、佐伯さんのやり方を参考にしてみて下さい。

PR:Amazon
World-Bio 冷温両用アイシングサポーター結露なし 固定デザイン 膝・肘・足首・腰・肩・頭用 多用途冷却&温熱ケア
World-Bio 冷温両用アイシングサポーター結露なし 固定デザイン 膝・肘・足首・腰・肩・頭用 多用途冷却&温熱ケア
ボクシングする女性
角田光代さんのボクシングトレーニング 腹筋・背筋を100回!ずつなど
光がまぶしい女性
夏のかゆみの原因 汗のアンモニア化や服の素材 日光・薬・金属も
強い日射しを浴びる女性
日経ヘルスでBEST評価!ホワイティシモ薬用UVミルキィホワイト
医師
大人のアトピーの原因・ストレス[改善体験談動画も]