料理研究家の浜内千波さんは、30代半ばごろまで体重が100kgを超えていました。

当時から料理教室を開いていた浜内さんは、「味を知ることが料理の神髄」と考え、ひたすら食べていたのです。

浜内千波さん 50kgダイエット 野菜中心の食事で 牛乳も推薦

しかしある日「この体型では、健康的なレシピを作る料理研究家には見えない」と気づきます。

それから一念発起、ダイエットを決心し、野菜中心の食事に変えました。
 
その結果、なんと50kgものダイエットに成功します。
 
身長は173cmで、いまもスリム体型を維持しています。
 
本人いわく

決して無理なダイエットはしていません。単に食事を変えただけ。

なのだそうです。
 
浜内さんは「健康の秘訣は牛乳を飲むこと」として、積極的に飲むよう勧めています。
 
たんぱく質とカルシウムを同時に、手軽に摂取できるからです。これら二つの栄養素は、年をとると特に不足しがちです。

「牛乳は脂肪分があるので太る」と心配するむきもありますが、浜内さんによると

乳脂肪は他の油脂分と比べて体内で燃焼されやすいので、身体に蓄積しにくい。

そうです。
 
スーパーに行くのが辛い高齢者は宅配サービスを利用するのがおすすめです。
 
浜内さんは健康維持のためにたんぱく質を重視されています。
 
1日あたりのタンパク質推奨量は、18歳以上で
 
男性60グラム
女性50グラム

 
です。
 
これを満たすには、ステーキなら1枚(300グラム)は食べる必要があります。高齢者にはちょっとキツい量なので、浜内さんは牛乳も飲むよう勧めているのです。
 
現代人にありがちな、食への無関心を、次のような言葉で戒めています。

何も考えない食生活を続けるのは、病気のスイッチをどんどん押すようなもの。必ず身体にしっぺ返しがきます。

浜内さんは「徹底的な掃除も私の健康法」と考えており、休日は朝からずっと掃除をしています。
 
まずは自宅を6時間、次に事務所や教室を念入りに掃除をします。
 
身体を動かすことにもなり、気分もスッキリで、「心のお掃除にもなる」のだとか。
 
このコンテンツはMSN産経ニュース
プロフェッショナルに聞く私の健康管理法
料理家 浜内千波さん
sankei.com/special/seikatsu/
 
を参考にしました。

ヘルスメーター
堀江貴文さん刑期中に30kgダイエット 太る一番の原因や停滞期は?
体重計の上でガッツポーズする女性
雛形あきこさんの体重管理「プラス1kgが一週間続いたら…」食事 野菜・果物ジュース
マイクロダイエット
(修正あり)マイクロダイエット 2ヶ月で5kg以上減量の女性体験談
女性の背筋
高岡早紀さん 姿勢と体重の意識「自然と食べ過ぎなくなる」習慣とは?