薬膳アテンダントの池田陽子さんによると、薬膳の考えを日々の食事に活かせば、肌の調子を整えられます。
 
しわやシミなど、肌の不調を改善する食材があるので、それを積極的に摂取すれば美肌に近づけるのです。

症状別に効果が期待できる食材をまとめます。

たるみには甘みを持つ食品

池田さんによると、たるみはエネルギーの源である「気」が不足すると発生します。
 
「気」を補充するには甘味を持つ食べ物が必要です。そのため、たるみを防ぐためには、次のような食品が有効です。
 
かぼちゃ じゃがいも さつまいも さといも 大豆 小豆 いんげん

かぼちゃ

しわ・乾燥には白い色の食品を

しわや肌の乾燥は肺の機能を高めると防止できます。肺の機能強化には、白い色の食品が有効です。
 
具体的には、次のようなものです。
 
白菜 大根 梨 豆腐 れんこん 長いも

白菜

しみ・くすみには青魚

シミ・くすみは肌の代謝が落ちると発生します。
 
代謝をアップするには血行を促進する必要があるのですが、女性は生理があるため血行が滞りがちです。
 
つまり、女性はシミやくすみが起きやすいのです。
これを防止するには青魚が有効です。
 
さば いわし さんま
 
これらに加えて、血行を促す
 
ニラ 玉ねぎ ラッキョウ
 
といった食品を摂取すればさらに効果がアップします。

サンマ

むくみには海藻類

むくみは体内に余分な水分がたまった状態です。
 
それを排出する、つまり水分代謝をアップさせるにはこんな食品が有効です。
 
緑豆もやし 緑豆はるさめ 海藻類
 
これらに、三つ葉などの香味野菜を加えると水分代謝が高まります。

ひじき

毛穴の開きには苦みのある食品を

脂質や糖分をとりすぎると皮脂の分泌が活発になり、毛穴が開きがちになります。
 
過剰な皮脂を抑え、毛穴を引き締めるには苦味のある食品が効果的です。
 
ゴーヤ セロリ レタス
 
これらの野菜は不眠の改善にも効果がありますが、身体を冷やす作用があるので、冷え症の人はとりすぎに注意が必要です。

女性の顔
顔のたるみ防止法 紫吹淳さん 神崎恵さん 姿勢や頭皮マッサージ ほうれい線対策も
鏡を見る女性
ほうれい線をなくす 食事のとり方 足首・お尻・噛み方 宝田恭子さん
耳たぶをつまむ女性
ほうれい線対策・耳たぶ回しのやり方 石井めぐみさん
笑顔の女性
首の老化・二重あご対策マッサージやり方