「2017年5月」の記事一覧

血液
食事のコレステロール量は問題なし LDLって結局何がダメ?
ここ数年でコレステロールに対する認識は大きく変わりました。 ...
腎臓
生活習慣は臓器に記憶される 若い頃に塩からい食事をしていると…
以前読んだ「週刊文春」に、”臓器メモリー”についての記事がありました。 ...
血圧を計る女性
血管疾患を発症しやすい条件 睡眠時無呼吸症候群は特に危険!
循環器系の健康度は、食事など生活習慣に大きく影響されます。 ...
サムアップサインをする男性
主観的健康感が高いほど実際に元気 日本人は低めなのになぜ長寿?実は実態が…
かつて私のメルマガは、「いかがお過ごしでしょうか?」のご挨拶から始めていました。 ...
玉ねぎスライス
玉ねぎの健康効果は「サラサラ」ではなく抗酸化 FMD値アップで血管年齢若返り
「玉ねぎの健康効果」と聞くと、何を連想するでしょうか? ...
サンマ
庵野秀明さんの偏食 肉・魚はダメ「ジブリ見習い日記」より
アニメーターで映画監督の庵野秀明さんは、ものすごい偏食で、肉や魚は食べないのだそうです。   な…
カーフレイズする脚
多くの健康効果をもたらす かかとの上下運動(八段錦)
筋トレでカーフレイズと呼ばれる「かかとの上下運動」は、脚のむくみ防止効果があります。 ...