トータルイマージョンのさわり 本・DVDも紹介 更新日:2021年2月2日 公開日:2016年5月2日 スポーツ・運動・習慣 前のページはこちら 体が楽に浮く感覚がわかるようになったら、次は体を楽に進めるための姿勢を意識します。 「体が楽に進む姿勢」では、ズバリ体を斜めに傾けるのがポイントになります。 続きを読む
トータル・イマージョン 本も紹介 楽に美しく効率よく泳ぐ 更新日:2021年2月2日 公開日:2016年5月2日 スポーツ・運動・習慣 私は趣味で水泳を続けており、泳法に関する本や情報には時々目を通しています。 なるほど、と感じたり、「あっ、コレ良さそう」と思ったポイントは次回のプールで実際に泳いで試すわけです。 (北島康介選 […] 続きを読む
再び泳ぎ始めた頃の話 完結編 ある程度泳げるようになったら 私の目標 更新日:2021年1月28日 公開日:2016年4月24日 スポーツ・運動・習慣 前ページまでに、遠泳をするにはこんな感じならどうでしょうか?という提案をしてみました。 こうしたやり方を続けた結果、私の泳ぎはどんなものかというと、現在では週に一回(主に金曜日の夕方)クロールで40分、連続 […] 続きを読む
クロールで遠泳すると 呼吸器と肩周りの筋肉にこんな変化が 更新日:2021年1月28日 公開日:2016年4月24日 スポーツ・運動・習慣 さて、前ページまでで紹介した方法を続けていると、そのうち目標の距離を全てクロールで泳げるようになると思います。 ある程度の距離(私のイメージでは1kmくらい)を泳いでいると筋肉や心肺機能も発達してきて、体の […] 続きを読む
クロールで長距離を泳ぐには 管理人のやり方 更新日:2021年1月28日 公開日:2016年4月24日 スポーツ・運動・習慣 前ページはこちら そんなこんなで再開した水泳ですが、泳ぐための筋力も心肺機能も衰えまくっていることを痛感させられました。 「これじゃイカン・・・もう少し長く泳げるようにならないと・・・」という […] 続きを読む
スイミングスクールに通っていた私ですが 更新日:2021年1月28日 公開日:2016年4月24日 スポーツ・運動・習慣 前のページはこちら そこで実際に泳ぎ始めたわけですが・・・。 私は確かにスイミングスクールに通っていました。しかしそれはもうこの時点で20年ほど昔の話です。 安っぽい見栄とプライ […] 続きを読む
水泳で長距離を泳ぐには 私はこんな感じてやってます 更新日:2021年1月28日 公開日:2016年4月24日 スポーツ・運動・習慣 またもや水泳ネタです。 別のコンテンツでも紹介しているように小さい頃の私はカナヅチでした。 しかし小さい頃スイミングスクールに通ったおかけで泳げるようになり、今では週一回クロールで40分間、休 […] 続きを読む
読みました平井伯昌コーチの「知識ゼロからのスイミング入門」 更新日:2021年1月6日 公開日:2016年3月14日 この本読んでみました ご存じ、平泳ぎ金メダリスト北島康介選手のコーチ、平井伯昌氏のスイミング入門書です。私はこうしたスイミングハウツー書をいくつか読んでいます。 水泳に限った話ではないかもしれませんが、ハウツー書を読んでいると、 […] 続きを読む