桑の葉は海外ではマルベリーと呼ばれ、錠剤あるいは漢方薬、ハーブティーとして摂取されます。
桑の葉には、デオキシノジリマイシン(DNJ)という成分が含まれており、食後の血糖値上昇を抑える働きがあります。
糖尿病の症状改善および糖尿病予備軍とされる人に有効なサプリメントです。
マルベリーは食前に飲むべし
利用する際には、おさえておきたいポイントがあります。
桑の葉をお茶代わりに飲む場合、食後ではなく食事の直前に飲みましょう。
これは錠剤タイプでも同様で、その後の食事による血糖値の急激な上昇を抑えてくれます。
血糖降下剤にはDNJと同じ働きをするものがあり、こうした薬剤と桑の葉のサプリメントを併用すると血糖値が下がりすぎてしまう場合があるので注意が必要です。
その他、何らかの薬を服用しているのであれば、念のため医師に相談しておくと安心です。
DNJは桑の葉からしか抽出されないと言われています。
信州大学は桑の葉の研究をすすめていて、DNJをより多く含み、かつ病気にも強い品種の開発にとりくんでいます。
糖尿病はいまや日本の国民病とも言えます。
DNJの豊富な桑の葉茶がもっと安価に、一般的に流通するようになれば、日本における糖尿病問題を大幅に改善できるかもしれません。