私は基本的に玄米をおすすめしていますが、玄米にはネガティブな要素もあります。

このコンテンツでは、そうしたネガティブ要素の(おそらくトップ2)農薬とフィチン酸についてまとめています。(私としては、いずれもあまり気にしていないのですが…)




炊飯しても農薬が残りやすい玄米

農薬について、気になった記事がありました。
 
愛知県衛生研究所の上野英二さんは玄米と精米のそれぞれついて、調理する過程での残留農薬量を調べました。
 
残留農薬は玄米を100とすると、精米後には19と大きく減少し、米をといだ後には12、炊飯後には8にまで減ります。
 
しかし玄米の場合、炊飯後でも70の農薬が残留していたそうです。
こちらをどうぞ。
pref.aichi.jp/eiseiken/3f/kome.html
 
玄米食はマクロビオティックなどの流行もあって、一般的に「健康に良い」というイメージでとらえられています。
 
実際にそういう記事をたくさん読んでますし、何より私が玄米をおすすめしています。
 

 
ただし、「玄米食はすすめない」旨の記事も少なからず目にするのも事実です。上の残留農薬の件もそうですし、玄米に関してあれこれサイトを見ていたら・・・

ミネラル豊富なはずの玄米を食べるとミネラル不足になる。
 
それは玄米にばフィチン酸が含まれているからで、玄米食を続けると虫歯になる人がいるのはフィチン酸がカルシウムを排出してしまうから。

・・・との主張も目にしました。
 
ということで次にフィチン酸の件を。




フィチン酸のデメリットと玄米食のメリット どちらが大きい?

フィチン酸には、ミネラルの吸収を妨げたり、排出を助けたりする働きがあります。
 
こちらをどうぞ。玄米食に興味のある方は一読をおすすめします。
global-clean.com/html/akude-minerarubusoku_01.html
 
上のページでは

排出機能の強さゆえに、フィチン酸が有害物質を体内から追い出す働きをするのも事実。ただし、病状が改善しても玄米食を続けるのは良くない。

とも主張しています。
 
これに対して玄米食推進派のホームページには「確かにフィチン酸はミネラルを排出する働きがあるが、それを差し引いても玄米食はメリットの方が大きい」旨の主張があります。
 
こちらをどうぞ。
sanwa-nousan.jp/?m=free9
(ちょうど真ん中あたりまでスクロールさせるとミネラルに関する記述があります)
 
これをどう判断するかですよね。
 
私の意見としては「白米食でも問題はないが、玄米食を試す価値はある」というものです。
 
もしかすると私も農薬やフィチン酸の悪影響を受けているのかもしれませんが、いまのところ良い実感のほうが強いです。
 
ですが一応こうしたネガティブ要素も頭に入れておいてください。