当サイトでは、以前
 
「体を温める方向に持っていくのは、およそ反論の無い健康法ではないか?」
 
とした記事をつくっています。
 

 
このコンテンツでは、これを補強してくれるエピソードなどをまとめています。

身体を温めるためわざとマラリアに感染!日本人の体温は低下傾向

身体の熱についてはこんな話があります。

・アトピー性皮膚炎やリウマチなどの慢性病を患っている人がカゼで発熱すると、慢性病の症状が驚くほど改善することがある
 
・西インドでは、梅毒にかかった人をわざとマラリアやチフスに感染させて、その発熱で治す治療法があった
 
・古代ギリシャの医師パラメニデスは、患者に「熱を出すチャンスを与えてくれ。そうしたら私はどんな病気でも治してみせるぞ」と言っていた
 
・ノーベル賞を受賞したフランスのA・ルウォッフ博士は、長年の研究から「熱こそは最高の妙薬である」と断言している
 

 
体温の高さを維持すると、健康維持に貢献してくれるのがよくわかるのではないでしょうか。
 
しかし現代日本人の体温は低下傾向にあるそうです。
 
1950年代には36.9度だったのが現在では36.2度と、この半世紀で日本人の体温が0.7度下がっているのです。
 

 
健康とされる体温は平熱で36.5度~37.1度です。(ちなみに私の平熱は36.6度です)
 
ほんの少ししか違わない、とも言えそうですが、実はこれが結構な違いを生みます。

体温変化と心身への影響 低すぎても高すぎてもNG

体温が35度くらいになると、気持ちが沈んでくる、方向感覚が鈍る、忘れっぽくなる、などの現象が表れます。
 
30度以下になると体が無感覚になり、27度まで下がると凍死の危険性が非常に高まります。20度まで下がると心臓が停止してしまいます。
 

 
逆に体温が1度上がると、代謝が10%以上増加し、発汗や疲労感を伴うようになります。
 
人間のたんぱく質は42度以上になると固まってしまうため、体温が42度を超えると生命を維持できません。
 
最高温度の表示が42度までの体温計が多いのはこのためです。生死を分ける境目は42度なので、それ以上を表示してもあまり意味が無いのです。
 
JIS規格では「体温計の測定範囲は35.5~42度を含まなくてはならない」と定められています。
 
暑すぎても寒すぎても体に良くないわけですが、日常生活ではどちらかというと「体が冷えることで起きる不調」の方が多いようです。
 
「体を温める健康法」は非常に多くありますが、「体を冷やすことで健康維持」というのは聞いたことがありません。(もちろん、打撲時の患部冷却や熱中症など特殊な状況は除きます)
 

 
体を冷やす=血流が悪くなるとも言えるので、栄養補給や疲労物質の排出などがスムーズに行われないことを意味します。
 
基本としては「体は冷やさない」が正しいのではないでしょうか。

安保徹教授「低体温が病気の原因」

低体温に関する研究では、新潟大学の安保徹教授がよく知られています。
 
安保教授は

ガンでもリウマチでもアトピーでも、実は病気になっている人はみな、低体温なのです。病気になっている人は、体温が36℃ありません。
 
そして快方に向かうにつれて体温が上がり、36度を超えたときは、どんな病気も治っています。
 

と主張されています。
 
体温が下がると免疫力が低下するのはよく知られています。
 
身体を冷やすとカゼをひきやすくなるのは常識ですけど、同時にガンやリウマチにもかかりやすくなるというわけです。
 
次のページに続きます。